発想仕事人モノづくり研究所blog

60数年間、世に未だ無い素材の開発と用途開発・新発想生活グッズの開発とそのマーケット開拓に励んでいます。60年に亙って創り続けてきた生活用品の数々をご覧ください。発想仕事人モノづくり研究所代表 小杉博俊©

生涯の師 遠藤欣一郎さんとの出会い(1970年昭和45年)からお別れ(1998年平成10年)まで・・・。

1998年12月8日86歳で天に召されました。

1998年(平成10年)6月27日、遠藤さんからいただいたハガキ。

嬉しくて紙製の額縁をつくりDeskに飾っていた。

この頃は介護施設に入居されていてた・・・。

仕事も順調に進み1998年(平成10年)6月7日に平河町の「北野アームス」に移転。  

「北野アームス」は東京芸術大学吉村順三名誉教授の設計で1964年に建てられた戦後初の家具つき高級アパートメントホテル。  

当時こうした欧米流アパートメントホテルは類がなく、サービスアパートメントの草分け存在だった。  

自民党本部と道路一つ隔てる位置関係からかそうそうたる個人・団体・シンクタンク等がオフィスを構えていた。  

玄関にはガードマンが終日立っていて、1階にレストランと受付、屋上にはプールと隣のビルへの連絡通路まであり、その他にも出口がいくつもある不思議なビルだった。

 

※2011年(H23年)3月12日の東日本大震災で大きな窓ガラスにヒビ(東京震度5強)。

1988年、遠藤さんの著書「玩具の系譜」の表紙デザインをさせていただいた。

1987年、創立10周年記念パーティを開催。 

株式会社システムクリエイツも設立10年を経過し、一つの区切りをつける意味で記念パーティを開催。

遠藤さんも駆けつけてくださった。

記念品のライトも社員が電気器具の製造免許を取得し、全員が工場に入り製作。

招待状には手で温めると色が変わる液晶インクで「10th」を印刷した10cm定規のオマケをと、更に当日持参いただく様にお願いしたサインを書くシートを添付。

サインを書いたシートを当日持参いただき、このサインをプリントしたチョコレートを装ったメモ帳を製作し後日参加いただいたみなさまにプレゼント。

その方のサインをプリントした、チョコレートを装ったメモ帳を記念品として製作し、後日お送りしたら、みなさんビックリ。なかにはこんな素敵なメモ帳をつくってくれるのを知っていたら、もっと丁寧にサインを書いたのにとクレームを言われた方もいて・・・。

コンクリートの台座から社員が手づくりした記念品の照明器具を当日の記念品として持ち帰りいただいた。

そうこうするうちに「SYSTEM CREATES INC.」という社名までもつけて戴き、事務所もやはり遠藤さんの紹介で、神田三崎町の日大横の小さなビルにあった事務所に間借り。

1977年12月13日に念願の「株式会社システムクリエイツ」を設立・代表取締役就任。

ロゴは友人だったイラストレーターの與口隆夫さんに制作していただきました。

1976年(昭和51年7月19日)の夏、会社を辞めたがっていた僕に遠藤さんから突然“独立するにあたっての自己分析表”が送られて来ました。

「独立する可能性のための分析表「KOSUGI FORUM OF ANALYSIS」とタイトルまでつけられた、遠藤さんからのB4用紙5枚、20項目にわたる質問状でした。

11月に入ってまもなく、第二段階に進んだより具体的な質問状を戴きました。

今度はまるで遠藤さんが横にピッタリとくっつき、手取り足取りの如く実践的な内容でした。

超具体的な税務署対策から日常的な細かいお金の動きまでの指導でした。

もちろんこの背景には経営者としての姿勢を保てるかどうかの最大な教えがありました。

1972年(昭和47年)調子にのって、2作目を再びアポロ社に提案し採用された。

アポロ社「ドリフのモンタージュ」。

当時大人気だったドリフターズの似顔を、目・鼻・口・顔の輪郭などのパーツに分けて透明板に印刷、各パーツを重ね合せる事によりモンタージュ的な似顔ができる玩具。

1971年(昭和46年)にアポロ社遠藤社長に提案し採用された玩具。

アポロ社「ミラーマジック」。

ミラーに写り込むイラストがファンタジーな世界を演出する仕掛けの玩具。

提案の連絡をした際1970年(昭和45年)11月12日に遠藤さんから速達でいただいた手紙。

1968年(昭和43年)渋谷にできた西武百貨店内に、紙製品だけを販売するペーパーショップ「カミカ」がオープン。
面白くて頻繁に通う内に経営者に遭遇。
経営者は当時モーニングショーで司会をしていた馬場康一さんと奥さまの堤江実さん。 そうこうするうちに王子製紙からカミカと合弁で紙製品の企画・開発会社を設立したいと提案があったと堤江実さんから相談され、僕も参加するコトにしたが、そこに西武百貨店堤清二さんが出てきて、小さなカミカが王子製紙と言う大企業に飲み込まれかねないからと西武百貨店も参加するコトになった。
遠藤さんに相談し許可を得て、僕も参加するコトにした。  
1970年(昭和45年)8月19日に王子製紙西武百貨店とカミカの合弁会社「株式会社王子カミカ」取締役商品開発部長に就任し紙製品開発を本格化的にスタート。
事務所は銀座4丁目の王子製紙ビル内に居候。  
しかし20代後半で王子製紙の子会社の役員に就任してしまったので、王子製紙の関連会社の役員会に出席すると、孫ほども年齢が違い浮いた存在で、たっぷりと苦労したが、そのおかげでお年寄りとの付き合い方だけは上手くなった。  
下の写真は赤坂プリンスホテルで開催された「株式会社王子カミカ」の創立総会。
右列真中が堤清二さん、左列真中が王子製紙社長の田中文雄さん。
正面左が馬場康一さんと僕。
下の王子製紙の社内報には祝賀パーティーの写真も掲載されている。

さすが王子製紙。こんな調査がされていた。

提案の連絡をした際1970年(昭和45年)11月12日に遠藤さんから速達でいただいた手紙。

1965年(昭和40年)日本大学芸術学部美術学科工業デザイン専攻卒業後、大日本文具株式会社(現ぺんてる)に入社したが、本来したい開発の仕事ができないと解りたった1年半で退社。       

フリーのデザイナーとして活動開始。

1970年(昭和45年)生涯の師 遠藤欣一郎さんと出会う。

昭和45年当時はデザインコンクールなどは滅多に無く、クリエイターが自己開発したモノを世に出す手段はほとんどなかった。

おもちゃを考案し、あちこちの企業に売込みをしたがなかなか実現しない中で、やっと話を聞いていただける企業があった。

それが株式会社アポロ社の遠藤欣一郎社長。

ここから遠藤欣一郎氏とのお付き合いが始まり「東京の親父」へと繋がった。